こんにちは、棚橋彩乃です。
本田式認知特性研究所のアンバサダー活動を始めてからそろそろ1年が経とうとしています。
今回は、認知特性テストを受けた方に新しいAIツールについてご紹介したいと思います。
「自分を知った」後の活用に
最近、有難いことに教育関係の繋がりが増え、企業や学校でも私たちの取り組みを認知・拡散できる機会をいただいております。
そんな中、私たちが開発した診断結果を活かすAIは、認知特性テストを受けた後にご自身の傾向を把握し、PDFで診断結果を振り返りながら「どう活かすか」を相談できるツールです。

特徴と使いやすさ
このAIツール(GPTs)は、以下のような特徴があります:
- 認知特性テストの結果をアップロードして相談できる
- あなたの強みや特性に合わせたアドバイスを提供
- 日常生活や学習、仕事での活かし方を具体的に提案
- AIにまだ馴染みのない方でも使いやすい設計
プライバシーについて
プライバシー保護については、以下の点にご安心ください:
- 入力された内容は、私には一切知られません
- フルネームで受検された場合は個人情報が含まれている可能性があるため、学習機能をオフにするなど十分ご注意をお願いします
ChatGPT無料プランご利用の皆様へ
現在(2025年2月26日)時点で、ChatGPTの無料プランでは利用に一部制限があります。
特にファイルアップロードは5回程度までとなっておりますので、その点もご留意ください。
活用例
このAIツールを使用することで、例えば以下のようなメリットが得られます。
- 自分の認知特性を具体的な強みとして理解できる
- 苦手な場面での対処法を知ることができる
- 学習や仕事のパフォーマンスを向上させるヒントが得られる
- 自己理解を深め、より効果的な自己管理ができるようになる
ぜひお試しください
あなたの認知特性の理解と活用をサポートする「診断結果を活かすAI」。
まだAIに馴染みがない方も、ぜひ一度お試しください。
ご質問やご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
For-Beingは、一人ひとりの個性や特性を活かした自己実現をサポートしています。
コメント